
生徒に対しては授業の他、勉強についてのアドバイス、進路相談、テスト対策を行っています。
それ以外では毎回授業の前に、教室長と今日の担当生徒に対する授業内容を確認し、授業中や授業後に実際に行った授業内容や生徒の様子などを指定の用紙に記入する事務的な仕事もあります。
授業後はそれを教室長に提出し、チェックを受けながら気になる点や今後どのように進めたらよいかについて話し合いをします。

3人の生徒に対し講師1人が付き、90分間の中でテキストを使い英語を教えます。
まず、前回出した宿題の採点を行い、間違っている箇所があれば訂正、解説を行います。
次に、明光義塾で使うテキストを出してもらい、文法を教え実際に問題を解いてもらいます。
わからない単語があれば辞書を渡し自分達で探すよう促します。
問題を解き終わり次第、自分達で採点してもらい、間違っている箇所やわからなかった箇所をこちらで解説します。

小学生~高校生までの生徒に対して個別に授業を行います。
1コマ90分で、最大3名を同時進行で教えます。
学年、科目はバラバラなので、講師が生徒のブースを順番に回って指導します。
生徒の遅刻や宿題忘れ等が発生した場合、保護者への電話連絡は講師が行っていました。
また、教室付近の自転車整理、フライヤーの配布も行っていました。
あとは時々、他教室への出張がありました。

基本的には講師1:生徒3で授業を行います。
指導内容は教室長が設定していますので、該当する問題集のページを生徒にやらせて管理していくことになります。
間違えたところやわからなかったところを解説をしてあげるイメージです。
可能なかぎり30分間ずつ指導しているように配慮していきます。

主な仕事内容は、通塾する子ども達への学習指導です。
通常は塾専用の教材を使用しながら授業を進めていきますが、各学校のテスト期間や受験シーズンの際は学校で使用している教科書も交えながらテスト対策なども行っていきます。
学校の教科書は塾にも常備してありますが、大体は子どもが持ってきます。
また、塾で行う業者の月例テストもありますが、その時はテスト監督を行う事もありました。
テスト監督の仕事は、時間を測ることと用紙の配布です。
基本的に教室運営や保護者対応は社員さんの仕事で、アルバイト講師は授業のみ任されていました。
※バイトが決まるとお祝い金(最大2万円)がもらえるサイト↓
明光義塾のバイト口コミまとめ
↓↓要点を1ページにまとめました
↓↓ 生の口コミはコチラ
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?
