ドトールコーヒーは低価格のコーヒーやミラノサンドなどが人気の大手カフェチェーンです。
スターバックスに次いで、日本で2位の店舗数を誇ります。
このページでは、そんなセブンイレブンで働いた5人のレポートをまとめて紹介します。
ぜひ、参考にしてください。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓

時給以外に得られるものがあるバイト
ホール担当 / ichiko573さん / 大学生 / 女性 / 兵庫県川西市忙しい時間帯が決まっていて、リズムがつけやすいので、バイトとしては大変有難いです。
不意打ちな混雑がないのでピーク時の心構えが事前にできるので、私としては楽ちんでした。
そのうえ、店長さんや社員さんはバイトの人を大切にしてくれて、同志として見て下さるので、大好きなバイト先です。

忙しくてハードだけどやりがいのあるバイト
レジ、ドリンク、フード、洗いもの、ホール業務 / ayamexxxさん / フリーター / 女性 / 東京都新宿区仕事は全体的に忙しなくハードですが、逆にやりがいがありました。
また、職場の人間関係も合っていたので、楽しく働くことが出来ました。

時給の割には大変なバイト
レジ、軽食作り、ドリンク作り、皿やコップ洗いなど全般 / Amy0707さん / 大学生 / 女性 / 大阪府(大阪市)忙しい割に時給が良くない点や、覚えることが多く、新人も多く入ってくるので、責任のある仕事を任されることがあっても時給があまり上がらない点からこの評価を選びました。
学生だと、時給をあまりあげてもらえないようで、大学4年間働いていた人でも、時給はほとんど上がっていないようでした。
時給が高く、もっと仕事が少ないバイトは、他にいくらでもあると思います。

人間関係が楽しいバイト
キャッシャー、ドリンク、フード、洗浄 / princess.0807さん / その他(ダブルワーク・自営業など) / 女性 / 宮城県(仙台市)まず人間関係がとても良かったので、朝早くて眠いときもありましたが毎回楽しく仕事していました。
接客業を通して言葉の使い方や表情を学べたので勉強になりました。
仕事を通して手際の良さがちょっとでも身についたので今後の生活に活かすことができます。

和気あいあいでやりがいがあるバイト
レジ・ドリンク・ラウンド(ホール)・フード / Ryochin13さん / 大学生 / 女性 / 東京都目黒区今でもつながりのある人がいるくらい良い人間関係を築けた上に、コーヒーの知識が役に立ちました。
さらに、目標の留学費用もたまり、留学前にはバイト先のみんなが送り出し会をしてくれ、バイト以外にも得るものがありました。
仕事内容
ドトールには、大きく3つのポジションがあります。
- レジ(キャッシャー)のポジション
- ドリンクを作るポジション
- ホットドックなどの食事を作るポジション
中心となるのはレジ(キャッシャー)のポジションです。
大まかな流れは、次のような感じです。
- カウンターに立ち、お客様のオーダーを取る
- キッチン担当にオーダーを申し送りして、お会計を行う
- フードが出来上がるまでの間にドリンクを作り、トレーを用意してお皿やカトラリー類の必要なものを準備
- ドリンクをお客様にお渡しし、サンドイッチ等を注文された方は隣で受け取ってもらうようお願いする
ドリンクを作るポジションと、食事を作るポジションはキャッシャーから伝えられる注文にしたがって作ります。
その他には、
- お砂糖やミルク、紙ナプキン・ピッチャーのお水を補充
- 店頭で販売されているサンドイッチやコーヒー商品の補充
- お客様のいないテーブルやイスをダスターで拭いて回る
- コーヒー豆を挽いてベース作り
- 喫煙スペースの灰皿チェック
- ゴミ捨て
- トイレ掃除
- コーヒー豆や販売品の在庫管理と発注(ベテラン)
と言った仕事があります。
これらは、休憩の前後や、時間が空いているときに合間をみてこなしていきます。
仕事はキツイ?
ドトールの忙しさは店舗によって差があります。
具体的には、駅近や駅ナカの店舗はお客様の回転が早く、急いでいる人も多いので忙しいです。
一方、郊外の店舗やショッピングセンター内にあるお店は時間に余裕のあるお客様が多く、それほど忙しくはありません。
忙しさ以外のキツいポイントは次のような点です。
- ドリンク・フードの種類が多く、作り方を覚えるのに苦労する
- スチームを使うので火傷することがある
- 客層によってはクレームもある
バイト全体の中では普通程度のキツさでしょうか。
ある程度は大変だけど、めちゃくちゃ大変なバイトではありません。
時給・待遇
今回レポートを書いてくださった5人の最初の時給は730円〜1000円でした。
地域の平均に比べると、同じくらい〜やや低めだそうです。
交通費は全額支給されます。
バイトのメリット・良いところ
- 休憩時間に好きなサイズでドリンクが飲めた
- 社員割引があった
- 新商品は作り方を覚えるために全員で試作があり、作ったものは食べることができた
- コーヒーに詳しくなった
- 賞味期限ギリギリの商品を店長がたまにくれた
休憩時間にドリンクが飲めるかどうかは店舗によって異なります。
ドリンクが飲めない代わりに社員割引があるお店もあり、とある店舗ではドリンクとフードは4割引き、レジ横のクッキーやスティックケーキ等は2割引きだったそうです。
志望動機と、面接の流れ・様子
では続いて、5人の志望動機と面接について簡単にまとめて紹介します。
志望動機
- 以前に接客業をしていて、楽しかったから
- カフェで働きたいと思っていた
- 家から通いやすい
- 自分が働きたい時間と募集してた時間が一致していた
- ドトールが好き
服装
面接に行った服装は、5人全員が私服でした。
多くの方は、ワンピースやTシャツにスキニーパンツなどカジュアルな服装だったそうですが、中にセミフォーマルな綺麗目の格好で行った人もいます。
面接
ドトールの面接は「いかにも面接」という感じよりは、店長と雑談するような雰囲気が多いようです。
時間は10分〜30分程度で、次のような質問があります。
- 希望の曜日や時間帯
- どれくらい働けるのか?
- 以前の職業経験について
- 週に働く日数は?
- 土日はできるか?
- ドトールを利用したことはあるか?
結果は面接の翌日〜1週間以内に電話で連絡です。
ただ、人手が足りない店舗では面接終了時点で「採用」と言われて、そのまま制服のサイズ決めまで行われます。
職場の雰囲気・人間関係
ドトールは人間関係の良好なお店が多いようです。
午前中は準社員の方や20代半ば〜後半のフリーターの方が中心で、夕方以降はほとんどが大学生になります。
社員さんや店長も比較的若い人が多いです。
みんな明るく元気で体力があり、和気あいあいとしています。
男女比でいうと男性:女性=1:9くらいと女性が多い職場で、中には全員女性という店舗もあるそうです。
身だしなみ(髪型・髪色・ネイル・ヒゲ等)・職場の決まり事について
ドトールには服装や髪色・アクセサリーについての規則があります。
髪色は明るくしていい限度が決められていて、女性はゴムで結び前髪もピンでとめる事になっています。
そのゴムとピンも、黒か茶色のみです。
爪は手の平から見た時、指先から見えない長さにしてネイルも禁止、異物混入を防ぐためにピアスや指輪等のアクセサリーも禁止されています。
また、制服はシワがあるとアイロンをかけるように言われ、靴はローヒールのものと決まっています。
これだけ聞くと厳しそうな気がしますが、どの程度守っているかは店舗によって様々です。
ゆるいお店では、守っていない人も多くいます。
このあたりは、実際に働こうと考えているお店に行ってみてスタッフを見てみるとわかりやすいかと思います。
シフトについて
半月に1回2週間分のシフトを2週間前に提出し、結果はシフトが始まる1週間前後に休憩室に貼られる形式が多いです。
基本的には希望通りのシフトで入れてもらえますが、人が足りない日があれば店長から「どう?出れない?」と相談されます。
ただ、無理強いはされないので断っても大丈夫です。
最後に
ドトールのバイトは、お店によっては忙しいですがその分やりがいはあり、若い人が多いので友達も出来やすいです。
バイトを辞めた後も繋がりがあるという人が多く、仲間と一緒に充実感を持って働きたい人にはピッタリかもしれません。
※バイトが決まるとお祝い金(最大1万円)がもらえるサイト↓
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?
