楽ではないが、一度はやっておくべきバイト

総合評価
時給も低く、仕事も大変ですが、なんだかんだで面白いバイトだと思いました。
コンビニは、食料、タバコ、日用品から雑誌まで、なんでも扱っています。
お客さんも偏りなく色々な方がいらっしゃいます。
幅広い商品やお客さんに触れられ、毎日が新鮮でした。
コンビニは、一言で言うなら「社会の縮図」です。
専門店や裏方のバイトもいいとは思いますが、ここまで色々なヒト・モノに触れられる場所は、なかなかありません。
「社会勉強」のためには最適です。
一度コンビニバイトを経験しておくと、今までとは違う視点を得ることができるかもしれません。
仕事内容
朝勤(6時から)に入っていました。
2人もしくは3人シフトで、1人がレジ打ち、残りが納品担当、という分担でした。
朝の時間帯なのでお客様が多く、納品担当も仕事がない時はレジにずっと入っていました。
お客様がいない空き時間でコーヒー豆やタバコの補充、店内の掃除を行っていました。
仕事のキツさ
やはり立ち仕事なので、未経験の方には辛い仕事かもしれません。
また、レジ打ち、納品、在庫チェックなど、常に何らかの仕事があり、息をつく暇はありません。
けれども、慣れてきたら楽になってきます。
仕事はパターン化されているので、自然とやることがわかってきて、身体が勝手に動くようになります。
また朝勤は毎日いらっしゃるお客様が多く、顔を覚えられると話しかけてこられたりして、何人かの方とかなり仲良くなりました。
お客様とのそういう会話も楽しいものです。
時給・待遇
時給は950円でした。
近くにある他のコンビニは1000円を超えている店も多く、安い方だったと思います。
今の東京都の最低賃金は930円代なので、かなりギリギリですね(笑)
バイトのメリット・良いところ
これは内規に違反しているそうなのでおおっぴらには言えないのですが、廃棄食品を食べることができました。
土用の丑の日に売れ残ったうな重(2000円くらい!)を食べさせてもらったのはよく覚えています。
志望動機と、面接の流れ・様子
「バイトをしたいのですが…」と直接店舗に電話したら「今から来れる?」と言われ、行ってみたら即採用。
服装も私服、履歴書もなかったのに(「後日でいいよ〜」と言われました)、こんなに簡単に採用されるのかとびっくりしました。
「ちょうど人手が足りなかったんだよね〜、ありがたいよ」と、とても感謝されました。
履歴書の志望動機には、「家が近所だから」「社会勉強のため」と書きました。
店にもよりますが、ほとんどの方は採用に関して何も心配しなくていいと思います。
まい○すけっとなどのスーパーと違い、書類審査も、研修センターでの研修もありません。
職場の雰囲気・人間関係
私の職場は男性が7割程度でした。
店によって全然違うと思います。
18歳の学生から70歳くらいのおじいさんまで、本当に色々な人がいます。学生は半分くらいです。
身だしなみ(髪型・髪色・ネイル・ヒゲ等)・職場の決まり事について
服装は、制服(上のみ)を私服の上から着るだけでした。
服装、髪型は自由でしたが、アクセサリー(腕時計含む)は全て外すよう言われ、靴は「危ないから」とサンダルはNGでした。
シフトについて
シフトは1週間単位で、前週の水曜日までに申請、という感じでした。
休みは基本的に入れたいときに入れられます。
ただ、人手が足りない時は「ここに入ってくれない?」と頼まれることもあります。
掛け持ちは可能です。
OLの方もいました。
週1で4時間のみという方もいました。
融通はきいた方だと思います。
※バイトが決まるとお祝い金(最大2万円)がもらえるサイト↓
セブンイレブンのバイト口コミまとめ
現在の日常生活に満足していますか?
アルバイトは新たな自分を発見できる場です。
ツラいこと・大変なこともありますが、その経験こそがあなたの糧となります。
そして、一生付き合える友人や人生のパートナーにも出会えます。
あなたの明るい未来に向けて、新たな一歩を踏み出して見ませんか?
